新川 散歩コース
- 2013年01月18日
- ブログ

江戸川区船堀の南側に位置する新川(船堀川)沿いを散歩してみました。
場所は、船堀1丁目の保育園をすぎた辺りの北葛西との境目です。
冬なので桜はありませんが、天気がいいと散歩にはちょうど良いコースです。
中川と新川の合流する地点に水門があるのですが、この「西水門橋」 ここからスタートします。
ここにはキレイなトイレがあります。車椅子でも入れる広さのトイレですね。
そしてお城っぽい雰囲気というのでしょうか?
瓦屋根の建物です。
ここはどうやら釣りもできる様で、釣竿をたらした釣り人をよく見かけます。
ハゼ釣りができるみたいですね。
以前散歩しているときに金魚のような魚を釣っているのを見かけた事がありますが、そういえば船堀駅には金魚が書かれていますね。
川沿いの歩道はキレイに舗装されているので、ジョギングしている人や、散歩してる人、腰かけて本を読んでいる人もよく見かけます。
少し歩いて行くと一つ目の橋があります。
ここら辺まで行くと、スカイツリーが遠くに見えますね。
船堀側の歩道を歩いていると、一つ目と二つ目の橋の間くらいに新川の歴史が刻まれた記念碑のようなものが見えてきます。
昔は銚子や行徳から江戸までの水運路として頻繁に船が行き交っていました。
明治時代にはこの船堀川で子供が泳いだりしていたんですね。
そして現在は親水河川になっています。
新川(船堀川)の歴史が刻まれています。
船の模型も並んでます。
しばらく歩くと二つ目の橋です。
この北葛西側には小さな公園があって、そこにもトイレがあります。
ここまで来ると船堀街道の橋があるので、下をくぐって船堀3丁目に入ります。
駅までは370メートルらしいです。
千葉方面に向かってずーっと続いていますね。
船堀街道を過ぎてしばらく行くと、この辺からもスカイツリーがキレイに見えますね。
そして駐車場の入り口がこんなところに。。
どうやら新川の地下は駐車場になっているみたいです。
ちなみに駐車場の出入り口付近は歩道が狭くなっています。
川の下に駐車場を作ってしまったんですね・・・魚釣りに来る方は駐車場完備となると楽ですね。
30分100円、12時間1000円、月極駐車場20000円/月としても利用できるみたいなので船堀や北葛西にお住まいの方にはうれしいですね。
びっくりして二度見してしまったので撮影してしまいました。(ちなみに1月です)
ひまわりって冬でも咲いてるんですね・・・
その少し先に船堀幼稚園と宝亭本館があります。
まだまだ続いてますね。
この辺からもスカイツリーが見えました。
今回は「新渡橋」までの散歩となりました。
所要時間約30分